마을 만들기 방법

책 커버 표지
목차

목차


內容

   1970年代からはじまった「まちづくり」は、 21世紀初頭の現代にあってはその姿を大きく変えようとしており、 一部の先進的活動から普遍的な活動へ展開する時期にさしかかっている。 まちづくりの体制をどのように組み、 どのようなプロセスで実践しするのか、 また、 まちづくりに必要なノウハウはどのようなものであり、 推進する人材や専門家は何を身につければいいのか、 といったことを、 これまでの経験をもとに確立していくことが求められている。
   本書はこうした問題意識の視点に立ち、 「まちづくりの方法」について基本的な事項を記述したものである。


目次

     1章 まちづくりとは何か―その原理と目標
     2章 「まちづくり」の生成と歴史
     3章 まちづくりの布陣―まちづくりの体制のデザイン
     4章 まちづくりの合意形成のための支援技術
     5章 まちづくりのプロセスをデザインする
     6章 まちづくりの学び方

     [事例]
       -  上尾市中町愛宕地区
       -  神戸市野田北部
       -  世田谷梅丘地区
       -  一寺言問の防災まちづくり
       -  二本松市竹田根崎地区
       -  松江市「まちかど研究室」
       -  武生市蓬莱町「蔵の辻」
       -  長浜市「黒壁」
       -  伊勢市内宮おはらい町
       -  函館市西部地区
       -  唐津市/内子町
       -  山口市一の坂川周辺地区
       -  グラウンドワーク三島・源兵衛川の親水緑道

TOP