지방 분권화 시대의 마을 만들기 조례

책 커버 표지
목차

목차


內容

   地方分権の時代、 法令と条例、 要綱がまちづくりに果たすべき役割とは何か。 まちづくり条例を土地利用調整・環境保全・景観・地区づくりに分類し、 その歴史的推移と豊富な実例を踏まえて考察。 住民の多様な要求と複雑化した行政課題に応える条例を軸とした総合的なまちづくりのあり方を、 研究・実務の第一線の執筆陣が示す。


目次

     第1部 まちづくりにかかわる指導要綱とまちづくり条例

       
第1章 指導要綱とまちづくり条例の実態
       
第2章 まちづくり条例と指導要綱の新たな関係
       
第3章 まちづくり条例の類型とその動向

    
第2部 まちづくり条例の新しい展開
         
第1章 環境系まちづくり条例
         
第2章 景観系まちづくり条例
         
第3章 土地利用調整系まちづくり条例
         
第4章 地区まちづくり系まちづくり条例

     第3部 まちづくり条例を中心とした総合的まちづくりの展開
       
第1章 まちづくり条例の総合化
       
第2章 総合的まちづくりの実際

     
索引
     *逗子市の良好な都市環境をつくる条例
     *小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観条例
     *神戸市人と自然との共生ゾーンの指定等に関する条例
     *世田谷区街づくり条例
     *豊中市まちづくり条例
     *鎌倉市まちづくり条例
     *箕面市まちづくり理念条例
     *箕面市まちづくり推進条例
     *箕面市市民参加条例

TOP