도시 재생 : 교통학으로부터의 대답
都市再生 : 交通学からの解答목차
內容
サスティナブルな都市をつくるには、 交通が果たす役割は大きい。 都市と交通のダイナミズムを解き、 歴史的に提案されてきた都市論のコンセプトを概説した。 TDM(交通需要マネジメント)、 TIA(交通インパクトアセスメント)、 TOD(公共交通指向型都市開発)、 公共交通整備、 歩行者・自転車環境整備などの具体的施策を、 内外事例を比較しながら詳説し、 整合性のある開発手法を探った。
目次
Ⅰ 都市と交通を読み解く
第1章 都市と交通のダイナミズム
1 都市とは?
2 都市の成長をふりかえる
3 都市の姿と交通の姿
4 都市と交通のマネジメント
第2章 都市論の系譜と都市・交通政策
1 古典的な都市論と都市の拡大
2 新たな価値観の登場と都市の再生
3 わが国の都市観と都市・交通政策
第3章 都市の空間計画制度
1 空間の整序と空間計画制度
2 空間計画制度の特徴と課題~国際比較の視点から
第4章 都市と交通の社会学:郊外と公共領域
1 郊外化のもたらしたもの
2 郊外化と公共領域の私有
3 ニュー・アーバニズムの可能性
Ⅱ 都市と交通を再生する
第5章 交通負荷からみた開発の制御:TIAを中心に
1 都市開発とTIA
2 わが国のTIAとその課題
第6章 都市の容量にあわせた交通負荷の制御(TDM)
1 交通需要マネジメント(TDM)とは何か
2 TDMの展開
第7章 公共交通と歩行者・自転車交通の改善方策
1 各種公共交通の特性
2 公共交通の計画制度と整備制度
3 公共交通サービスの向上方策
4 公共交通にかかわる技術の動向
5 歩行者・自転車交通の問題と改善方策
第8章 公共交通指向型の都市開発(TOD)
1 公共交通指向型都市開発(TOD)とは何か
2 郊外住宅地開発と公共交通整備の結合
3 中心市街地の活性化とTOD
4 拠点鉄道駅の重点都市開発
5 都市構造のデザインとTOD
6 都市に応じたTOD~カナダの事例から
7 TOD~今後の課題
第9章 都市と交通:改善に向けた諸論点
1 諸施策の財源と負担
2 空間計画制度と交通整備制度の改善方向
3 人と教育そして市民参加
4 高齢化社会の都市と交通
5 発展途上国の都市と交通
資料編
資料1 「都市再生」の行政的枠組み
資料2 「大規模開発地区関連交通計画マニュアル」の適用状況
資料3 大規模小売店舗立地法(大店立地法)の現在
索 引