책 커버 표지
색채 공학
  • 저자 : 大田登 / Ōta, Noboru.
  • 발행일 : 20010920
  • 페이지수/크기 : 310page/22cm
  • 청구기호 : 535.6 Ot1sKc 2009

목차


內容

   最も重要な感覚である視覚、 特に色を定量的に表す方法について紹介。 色彩工学の基礎とその発展を、 CIE表色系を中心としてバランスよくまとめると共に、 産業界での応用例も含めて総合的に集大成。 1993年刊の第2版。


目次

     第1章 光と視覚
          1.1 光
          1.2 目の仕組み
          1.3 目の順応と絶対感度
          1.4 分光感度と測光標準観測者
          1.5 測光量の定義
          1.6 測光量の単位
          1.7 測光量の計算と測定
          1.8 測光量の換算

     第2章 色覚と表色系
          2.1 色覚の仕組み
          2.2 色覚の化学
          2.3 表色系と用語
          2.4 マンセル表色系
          2.5 加法混色による表色系

     第3章 CIE表色系の成立
          3.1 RGB表色系
          3.2 XYZ表色系への変換
          3.3 X10Y10Z10表色系
          3.4 三刺激値と色度座標
          3.5 条件等色
          3.6 主波長と純度
          3.7 色温度と相関色温度
          3.8 照明光と光源
          3.9 標準の光と補助標準の光

     第4章 均等な表色系
          4.1 均等色度図
          4.2 等明度尺度
          4.3 均等色空間
          4.4 色差と心理的相関量
          4.5 CIELAB色空間とCIELUV色空間の比較
          4.6 色差の換算

     第5章 測色値の測定と計算
          5.1 刺激値直読方法
          5.2 分光測色方法
          5.3 測定幾何学的条件
          5.4 測色値の計算方法
          5.5 均等色空間での測色値

     第6章 CIE表色系の発展
          6.1 加法混色
          6.2 減法混色
          6.3 放射の視感度の最大値と最明色
          6.4 色順応の過程
          6.5 フォン・クリースの色順応予測式
          6.6 CIEの色順応予測式
          6.7 色覚モデル
          6.8 条件等色の解析

     第7章 CIE表色系の応用
          7.1 光源の演色性の評価
          7.2 常用光源の分光分布の評価
          7.3 白色度の評価
          7.4 照明光条件等色度の評価
          7.5 観測者条件等色度の評価
          7.6 照明光の分光分布の設計

     参考文献

     付 録Ⅰ 基本単位と用語
      Ⅱ 行列の演算
      Ⅲ 偏微分法

     付 表

     索 引